てぃーだブログ › 沖縄ヒーリングパラダイス › セラピー紹介 › 中医アロマ その1(陰陽五行説とアロマセラピー)
キラキラ ★9月~11月イベントスケジュール(更新中)キラキラ 
キラキラ 宮崎ひろみプライベートブログキラキラ 
キラキラ 
ヒーリングサロンアイランドジャムHPキラキラ 
 

中医アロマ その1(陰陽五行説とアロマセラピー)

2010年02月14日/ セラピー紹介

中医アロマ その1(陰陽五行説とアロマセラピー)  中医アロマ その1(陰陽五行説とアロマセラピー)

タッチフォーヘルスレベル3で、出てくる感情と五行の法則

そして今回ハマッた算命学で、その深い意味を知り

陰陽五行説が自分の中でブレイクしてるこの頃

アーユルヴェーダみたいに体質別のアロマはないのだろうか?

マッサージや占いともうまく組み合わせたらおもしろいのになぁと

と思ってた矢先、ありました!!

出会った一冊の本

中医アロマセラピー 家庭の医学書―大切な人を守るための30トリートメント (単行本)
有藤 文香 (著)


これで3拍子揃い、新しいセラピーが生まれる予感。。。

明日からのテキスト作りの参考に一部引用させていただきました項目を少し紹介していきます



◆◆陰陽学説とアロマテラピー◆◆


個人の体質や症状にあわせて大きく陰タイプと陽タイプ2つに分類されます


【陰】冷やす 鎮静する リンパ液を増やす 眠りを促す リラックスさせる


陰が足りない(-作用)→のぼせ、手足のほてり、寝汗、のどの渇き、落ち着かない

効果的な精油 ☆ローズオットー ☆ゼラニウム ☆フランキンセンス


【陽】温める 活性化する 刺激を与える 目覚めさせる リフレッシュさせる


陽が足りない(+作用)→冷え性、疲れやすい、気力がない、青白い

効果的な精油 ☆ローズマリー ☆ジンジャー ☆スイートマージョラム


◆◆バランスを見るための8つの指標◆◆


陰⇔陽  深い⇔浅い 寒い⇔熱い 虚⇔実 (抵抗力があるかないか)


「病位」「病性」「病勢」中医学では「八綱弁証」と呼びます


【表症】悪寒、発熱、頭痛、関節痛、神経痛 むくみ

☆ジンジャー ☆シナモン ☆ティートリー

※体の表面に現れているので汗をかいて外に出す


【裏症】口が渇く、頭痛、便秘、膨張感、下痢

☆ペパーミント ☆ジュニパーベリー ☆サイプレス

※内臓などの深部に存在している状態なので、叩いて外に出す
(芯の熱を出す、利尿作用など)

【熱症】ほてる、暑がり

☆ペパーミント ☆ラベンダー

※体の熱を冷ます効果のある精油を使用

【寒症】寒がり、冷え、せき、鼻水、こわばり

☆ローズマリー ☆ジンジャー ☆ブラックペッパー

※体を温める効果のある精油を使用

【虚症】筋肉が弱い、声が小さい、胃腸が弱い、疲れやすい

☆ラベンダー ☆イランイラン ☆ゼラニウム

※気、血、津が不足しているので補う 弱めのマッサージ

【実症】がっちり型、声が大きい、便秘がち、過剰な興奮

☆ジュニパーベリー ☆サイプレス ☆グレープフルーツ

※不要なものを排泄する精油で、強めの刺激を与えるマッサージ



◆◆気、血、津液の働き◆◆

生命を構成している3つの要素(精もいれて4つ)

【気】体の働きや機能を支える 生命エネルギー

【血】肉体、器質  精神の安定や充実

【津液】体内の水分、リンパ液などの体液 肌、筋肉、粘膜、体温の調節


さらに2つのタイプに分類されます

◆新陳代謝がうまくいかない→【気虚タイプ】

疲れやすい、体がだるい、風邪をひきやすい、息切れする、冷え性

☆スイートオレンジ ☆イランイラン ☆ゼラニウム ☆コリアンダー ☆サンダルウッド ☆シダーウッド ☆ジンジャー ☆ティートリー ☆パチュリー ☆ユーカリ ☆ラベンダー


◆ストレスがたまりやすい→【気滞タイプ】

イライラ、うつ、情緒不安定、自律神経失調症、肩こり、頭痛、肌荒れ、PMS

☆ベルガモット ☆スイートオレンジ ☆カモミールジャーマン ☆カモミールローマン

☆グレープフルーツ ☆ネロリ ☆ペパーミント ☆ラベンダー ☆ローズマリー ☆レモン


◆血が足りない→【血虚タイプ】

ものわすれ、不眠、冷え性、貧血、肌や髪に潤いがない、めまい

☆ラベンダー ☆イランイラン ☆ゼラニウム ☆シナモン

◆血行が悪い→【於血タイプ】

頭痛、肩こり、月経痛、高血圧、クマ、シミ

☆ローズマリー ☆レモン ☆ティートリー ☆フランキンセンス ☆ローズオットー


◆体液の消耗→【津液不足タイプ】

熱っぽい、ほてる、微熱、口が渇く、夜中の発汗、脱水症状

☆ローズオットー ☆フランキンセンス ☆ゼラニウム ☆サンダルウッド ☆カモミール ☆ネロリ ☆ぺチパー


◆体内に余分な水分が溜まっている→【津液停滞タイプ】

水分代謝がうまくいかない、むくみ、体が重い、だるい、冷える、デトックス効果

☆ジュニパーベリー ☆サイプレス ☆グレープフルーツ ☆レモン ☆サンダルウッド ☆シダーウッド


次号?につづく。。。

経絡アロマスクール 4DAYS集中コースもよろしく♪



愛のワンクリックをよろしくお願いします♪ 励みになります♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ 精神世界




同じカテゴリー(セラピー紹介)の記事

Posted by gypsyqueen at 22:49

キラキラ ★スクール&WSイベントスケジュール(更新中)キラキラ 
キラキラ 宮崎ひろみプライベートブログキラキラ 
キラキラ 
ヒーリングサロンアイランドジャムHPキラキラ