SUKIYAKI 2011 from OKINAWA
2011年03月20日/ ジプシークィーンのひとりごと
http://www.youtube.com/watch?v=kquouLCF82w&feature=channel_video_title
先日、今度高校2年生になる娘の学校の先輩方がチャリティライブイベントを開催しました
参加者は学生ばかりですが、少ないおこづかいの中から義援金が3万7百円 集まったそうです!
名づけてSUKIYAKIプロジェクト
上を向いて歩こう、、、数日前からリフレインしていた唄です
坂本九さんが巻き込まれた1985日航機墜落事故もまた忘れられません
いい音楽はこうして時代を超え、人々の心を癒していくのですね
次世代の若者たちのたのもしい行動に元気と勇気をいただきました!
以下のメッセージここに転載させていただきます
2011/03/17 沖縄県沖縄市コザミュージックタウン音楽広場にてライブをおこな
そのときの出演者、観客、みんなで「上を向いて歩こう」を歌った
東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。
2011/03/11 14:46 東北地方太平洋沖地震が発生し、東日本大震災と名づけられました
大地震の発生を受け、「自粛」を掲げ全国各地のさまざまなイベントが中止になっていきました。
僕らが住む沖縄でも、3月14日「沖縄国際アジア音楽祭 musix2011」の中止が決まりました。 http://musix-okinawa.com/ja/?p
被災地では精一杯生きている大勢の方々がいます。
精一杯生きる人に、何かを伝えるには?
僕らも精一杯やるしかないと考えます。
僕らは、「自粛」ではなく「行動」を選びました。
同じく行動を選んだ吉本興業の言葉をお借りいたします。
「笑いのあるところには必ず希望が生まれます。」
それは音楽にも当てはまります。
「音楽のあるところには必ず希望が生まれます。」
批判もあると思います。
批判する力があるなら、それを応援する力
時期尚早かもしれません。しかし、葛藤を抱えている全国の音楽の力を信じる人たちの後押し
音楽の力を信じる1人としてエールと祈りと愛を沖縄から被災地の皆様の笑顔と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます
■本イベントに関しては以下のURLを参照ください。 http://x105.peps.jp/8mmbmg/
■SUKIYAKIプロジェクトについてはツイッターにて以下の
■SUKIYAKIプロジェクトについて東北地方太平洋沖地震を受けて被災地にエールを送るために発足い
被災地では精一杯生きている人が大勢います。
精一杯生きる人に、何かを伝えるには、私たちも精一杯やるしかあ
「上を向いて歩こう」が海外で「SUKIYAKI」と親しまれて
音楽の力を信じる1人として賛同していただけるなら、参加するイベントにて出演者、観客で1つの曲を歌っていただけれ
さらにそれをツイッターや動画投稿サイトにて世界に発信していた
伝え方は人それぞれだと思います。
みんなが1つになることで大きな力を、エールを届けることができ
今後、被災地への支援が中長期に渡っておこなわれますよう祈りと愛を込めて
坂本九さんの動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=BgkOLwe9qyE&nofeather=True
Posted by gypsyqueen at 03:19